教材紹介

いま、私たちは身近なことから、地球規模の事柄まで、様々な課題、問題を抱えています。例えば、地域にある伝統工芸の技術や素敵なお店がなくなるなどの後継者問題、若者が減り活気がなくなってきた地域をどう元気づけるかといった地域活性化への取り組み、あるいは、医療、福祉をどうするか、増えるゴミをどのように引き受け処理するのかなど、身近なことからグローバルにつながることまで、考え取り組むべき問題は山積みです。しかし、これらの問題一つ一つが利害関係や思惑、価値観などが複雑に入り組み、そう簡単に解決できないことばかりでないでしょうか。誰かが「こうすれば良い」と言ってくれれば済むような、シンプルな問題ではなく、正解のない問いに日々挑んでいかなくてはならない状況です。

その中でも、私たちは世界中の人々が平和で心豊かに、幸せに学び、働き、生きていくことが出来る「持続可能な社会」を実現するために、答えのない問い一つ一つに取り組み解決していく必要があります。

この答えのない問い一つ一つに取り組み、「持続可能な社会」をつくる子供たちを育むための糸口となるのが、このeラーニング教材「SDGs・ESD入門ガイド~SDGsとESDの基本を学ぼう~」です。

SDGs・ESDの最新情報

SDGs達成に向けたESD及びユネスコスクールの最新状況(2023年度)

12月2日(土)に行われた北陸ユネスコスクール交流会においてESD-Jの鈴木克徳先生から「SDGs達成に向けたESD及びユネスクスクールの最新状況」についてご講演いただきました。当日の資料が下記よりご覧いただけます。

SDGs達成に向けたESD及びユネスコスクールの最新状況(2022年度)

12月3日(土)に行われた北陸ユネスコスクール実践交流会においてESD-Jの鈴木克徳先生から「SDGs達成に向けたESD及びユネスクスクールの最新状況」を講演頂いたので皆さんに紹介いたします。また、今年度から始まったユネスコスクールの定期的レビューについて、目的や具体的なレビューの方式などを詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。

SDGs達成に向けたESD及びユネスコスクールの最新状況(2021年度)

12月4日(土)に行われた北陸ユネスコスクール実践交流会においてESD-Jの鈴木克徳先生から「SDGs達成に向けたESD及びユネスクスクールの最新状況」を講演頂いたので皆さんにに紹介いたします。

交流会・報告会の内容

2021年度北陸ユネスコスクール交流会の開催報告―コロナ禍におけるSDGs達成に向けたESDの歩み―
主催 北陸ESD推進コンソーシアム・石川県ユネスコ協会