北陸ESD推進コンソーシアムとは

北陸において、SDGsの達成に向けたESDを進め、持続可能な社会づくりを担う人材の育成を行う多くの関係者(マルチステークホルダー)が集うコンソーシアムです。メンバーとしては、ユネスコスクール、大学、教育委員会、学校、市町村の関係部局、NPO/NGO、企業、メディア等が参加しています。

北陸3県それぞれにおいてマルチステークホルダーによるユニット(富山ユニット、石川ユニット、福井ユニット)を形成し、それらのユニットの間の緩やかなネットワークを形成します。

北陸ESD推進コンソーシアム加盟団体一覧

コンソーシアムの主な活動

北陸において、SDGsの達成に向けて、ESD(Education for Sustainable Development : 持続可能な開発のための教育)を進め、持続可能な社会づくりを担う人材を育成する。(ESD)

  1. ユネスコスクールをはじめとする学校におけるSDGsの達成に向けたESDの取り組みを推進する。
  2. 公民館、図書館をはじめとする社会教育施設、青少年教育施設を通じた社会教育におけるSDGsの達成に向けたESDの取り組みを推進する。
  3. SDGsの達成に向けたESD推進に関するマルチステークホルダーの対話の場を構築するとともに、情報の共有、交流の促進を図る。そのためのプラットフォームとしての機能を充実する。
  4. SDGsの達成に向けたESDを推進する学校、行政、企業、NGOを含む様々なステークホルダー間の協働の機会を創出する。
  5. 北陸におけSDGsの達成に向けたESDの教育実践を国内外に発信するとともに、国内外の交流を促進する。

SDGsの達成に向けたESDを進めるESD推進コーディネーター

そのような活動を推進するため、現在多くのESD推進コーディネーターが活躍しています。 (アイウエオ順)

  • 赤星 昇(南越前町教育委員会教育支援員)
  • 池端 弘久(前シンガポール日本人学校小学部チャンギ校校長、元金沢市立中央小学校校長)
  • 今井 和愛(元石川県立内灘高等学校校長)
  • 加藤 隆弘(金沢大学大学院教職実践研究科)
  • 小竹 三恵子(ふくいユネスコ協会)
  • 新 広昭(金沢星稜大学経済学部)
  • 高木 要志男(富山ユネスコ協会)
  • 寺岡 英男(福井大学名誉教授)
  • 出藏 直美(坂井市教育委員会学校教育課英語教科指導員)
  • 成瀬 喜則(富山大学学長特命補佐(客員教授))
  • 福江 厚啓(北陸学院大学教育学部)
  • 前 知代(ふくいユネスコ協会)
  • 松本 謙一(南砺市教育委員会教育長)
  • 松山 友之(富山国際大学子ども育成学部)
  • 水上 庄子(富山ユネスコ協会)
  • 三田村 彰(福井大学連合教職大学院特命教授)
  • 吉川 守秋(NPOエコプランふくい)

コンソーシアムに参加するメリット

  • コンソーシアムのウェブサイトから、SDGsやその達成に向かうESDに関連するウェブサイトにアクセスでき重要な情報を容易に入手できます。
  • SDGsの達成に向けたESDの実践事例や研修教材を入手できます。
  • 最新のSDGs達成に向けたESD等の関連イベント情報を、北陸に限らず全国から入手できます。
  • ESD推進コーディネーター等から様々な支援や助言が得られます。
  • これまで接点がなかった企業やNPO/NGOとの交流機会が得られ、連携や協働を進めることができます。
  • 北陸のみならず、全国や海外のESD推進団体を紹介してもらえます。

さらに、会員は、以下のメリットを享受できます。

  • 会員等に送られる最新情報満載のSNSサービス(フェイスブック)に参加できます。
  • 授業づくりや研修計画などに役立つ「学習情報・実践データベース」にアクセスできるようになります。このデータベースは、具体的なESD実践を考える際に大変役立ちます。

コンソーシアムの推進体制

  • 会長       コンソーシアムの代表団体の長が会長を務めます。
  • 会員       北陸でESD活動を実施する団体または個人で所要の入会手続きをとっている者です。
  • 総会       会長の召集により総会が開催されます。
  • 運営委員会  北陸で中心的にESDを推進する団体、個人により形成され、コンソーシアムの運営に関する実務的な意思決定を行います。会長が指名します。
  • 事務局    代表団体が事務局を務めます。現在は金沢大学人間社会研究域学校教育系内で事務局を務めています。

コンソーシアムへの入会方法

下記のページにて入会方法の案内を行っています。