2024年度SDGs・ESDオンライン講座第6回の開催(2025年1月24日(金)17:00~18:30 オンライン開催) イベント、研修会

2024/12/20

タグ: ,

 今年1月1日に発生したR6能登半島地震を受け、この被災、復旧、復興のプロセスや必要な支援等から学び次につなぐことが求められていることから、6回連続のオンライン講座を行ってきました。前回の実践交流会では、テーマを「R6能登半島地震に学ぶ―地域のレジリエンスとESDー防災・減災(教育)と気候変動(教育)」として、地域のレジリエンスを強化するために欠かせない教育(教育のレジリエンス)について、実践交流並びに基調講演を内容とした講座となりました。能登の先進的な教育実践に伴走する研究者や専門家、地域の協力団体などのネットワークの重要性やオーストラリアのESD事情なども報告され、中身の濃い講座となりました。

 今回は第6回(最終回)ということで、奈良教育大学ESD・SDGsセンター所長の中澤静男教授の講義とJICA北陸からの報告を題材に、「地域と教育のレジリエンス及びその強化」について議論し、地域のレジリエンスの強化に果たすESDの役割と可能性について明らかにしていきたいと思っています。

つきましては、標記第6回オンライン講座について、管下の教員、職員の方々に周知いただきますようお願い申し上げます。たくさんの方の受講をお待ちしております。

2024年度SDGs・ESDオンライン講座チラシ(PDF)

2024年度SDGs・ESDオンライン講座第6回の登録用URL】

登録用URL:https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMvc-2hrz4sEtezBlHYYuaOSotwPHonryXz